Webサイト分析/改善提案
Webサイトのパフォーマンスを改善する「Webサイト分析」
80点からスタートして100点を目指す
Webサイトの成果を最大化するためには継続的な改善が大切です。
WebサイトをはじめとしたWebマーケティング施策は、他のメディアよりも効果計測がしやすいという特徴があります。Webサイトも80点でスタートして、データ分析と改善を重ねながら100点を目指すというのがスピーディかつ費用対効果の高いやり方です。
データは見るものではなく、使うもの
ありがちなのが、アクセス解析が報告のためにしか使われていないというパターンです。報告資料作成のためだけに制作会社に毎月費用を払い続けているという例も少なくありませんが、これはお金の無駄です。
データを見ているだけでは何も生まれません。
データは使ってこそ価値が生まれます。
SETOのWebサイト分析
SETOでは、経験豊富な専門家が様々な視点からWebサイトを分析し、課題を洗い出します。さらに発見した課題をどのように改善するべきか提案を行います。
Webサイトで思ったような結果が出ていない時はぜひSETOにご相談ください。
Webサイト分析メニュー
アクセス解析
Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを使用して、Webサイトのパフォーマンスを下げているボトルネック箇所を発見します。SETOにはGAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)を持った経験豊富な専門家がいるので、安心してお任せいただけます。
SEO調査
WebサイトのSEO対策がうまくいっていない原因を、コンテンツやサイト構造、HTMLタグなど、様々な角度から分析します。現在のSEOには非常に多くのランキング要素が関係しているので、問題点の発見には専門的なスキルが必要です。
ヒューリスティック調査(UI/UX)
ヒューリスティック調査は、専門家が経験と知識に基づき、実際にWebサイトを使用して問題箇所を発見します。主にWebサイトのUI/UXを目視で調査/分析することで、アクセス解析だけでは分からない問題箇所を見つけ、改善ポイントを提案します。
内部構造調査
ディレクトリ構造、コンテンツ構成、HTMLタグなど、Webサイトの内部的な構造を調査して問題箇所を発見します。これらの問題はSEOや表示速度、ユーザビリティに大きく関わってきます。これらの問題点を発見し解決することでWebサイトのパフォーマンスを上げることができます。
サービス例
事前分析/事後分析
Webサイトのリニューアルや改修の前後に調査分析を行い、改善案を提出します。これにより現在のWebサイトの課題が洗い出され、サイトリニューアルや改修の効果を高めることができます。また、事後に効果測定/分析を行うことでさらにWebサイトのパフォーマンスを上げることができます。
定期分析
毎月、あるいは2ヶ月に1度など、定期的にWebサイト分析を行い、その都度改善案を提出します。継続してWebマーケティング施策を行っている場合は、このような定期的な分析と改善を続けていくことが成果に繋がります。
関連サービス
SETOはWebサイト制作を通して、お客様のビジネスを成長させることを目標にしています。Webサイトを作って終わり、では成果は見込めません。SETOはお客様のパートナーとして継続的なWebマーケティング支援を行うことができます。