歯科・病院サイト制作
SETOの選んでもらえる歯科・病院になるためのWebサイト制作とは
歯科・病院を選ぶ際に参考にしている情報は?
まずはじめに以下のアンケート調査の結果をご覧ください。
2019年にメディケア生命が実施した「病院選び・医者選びに関する調査2019」で「病院を選ぶ際に参考にしている情報」に対する回答の上位5位です。
病院を選ぶ際に参考にしている情報(複数回答形式)
- 病院のホームページ:55.8%
- 家族や知人の評判:46.9%
- 病院検索サイト:32.0%
- かかりつけの医者の紹介:27.1%
- 掲示板サイト:6.6%
病院を選ぶ際に参考にしている情報で最も多かったのが「病院のホームページ」で半数を超えています。なお、2014年におこなわれた同調査で「病院のホームページ」と答えた割合は39.8%で、16%も上昇(39.8%→55.8%)しました。
今や病院のホームページは、病院選びで最も重視される情報ソースになったということです。
歯科・病院を選ぶ際に重視していることは?
それではユーザーは歯科・病院サイトの何を見て、どのような基準で歯科・病院を選んでいるのでしょうか。
まずは病院のデータからご紹介します。
以下は、2019年にメディケア生命が実施した「病院選び・医者選びに関する調査2019」の「病院を選ぶ際に重視していること」に対する回答の上位10位です。
病院を選ぶ際に重視していること(複数回答形式)
- 病院の評判:62.6%
- 近所、行きやすさ:50.0%
- 医師の評判:39.8%
- 医師・スタッフの対応の丁寧さ:31.8%
- 医療設備・機器の充実度:28.3%
- 病院のキレイさ:24.2%
- 待ち時間:22.7%
- 病院の規模:21.8%
- 家族や知人が通っている:20.5%
- 医師・スタッフの相談のしやすさ:20.1%
次に歯科のデータをご紹介します。
2018年に日本歯科医師会が実施した「⻭科医療に関する⽣活者調査」の「かかりつけ⻭科医を選んだ理由」に対する回答の上位10位です。
かかりつけ⻭科医を選んだ理由(複数回答形式)
- 近所や通勤・通学の途中など、通院に便利な場所にあるから:61.0%
- 丁寧に診てくれるから:44.8%
- 歯科医師の治療技術に満足しているから:37.6%
- 歯科医師が信頼できるから31.1%
- 歯科医師の対応や人柄が良いから:28.3%
- 待ち時間がないから:26.4%
- 歯科医院の雰囲気や受付・スタッフの対応が良いから:25.2%
- 歯科医師の診療方針に満足しているから:23.6%
- 駐車場があるから:22.4%
- 治療内容・方針・期間・治療費を説明してくれるから:22.0%
【出典】https://www.jda.or.jp/jda/release/pdf/DentalMedicalAwarenessSurvey_h30.pdf
選んでもらえる歯科・病院サイトのポイント
以上のアンケート結果からユーザーが歯科・病院を選ぶ際の重要なポイントを抜き出してみます。
ユーザーが歯科・病院を選ぶ際のポイント
- 病院や医師の評判、信頼性
- 通いやすさ(駐車場の有無など)
- 医師やスタッフの対応や人柄
- 医療設備・機器の充実度
- 施設の雰囲気、キレイさ、規模
- 待ち時間がない
- 診療方針、治療内容、期間、費用など
シンプルに考えるなら、これらのポイントを押さえてWebサイト上でアピールできれば、はじめての人からも選ばれる可能性は上がります。これを踏まえると、ユーザーから選ばれる歯科・病院のWebサイトは以下のようなものであるべきです。
選ばれる歯科・病院のWebサイトに必要な情報や要素
- 洗練されたデザイン
- 医師、スタッフの印象を良くするキレイな写真
- 施設、設備の情報や写真
- 診療方針や治療内容、期間、費用などの情報
- 診療実績
- 医師の信頼性を伝えるプロフィール
- アクセス案内や駐車場の有無
- オンライン予約機能
これらの要素がそろった歯科・病院サイトなら高いコンバージョン率が期待できます。
診療圏で一番のWebサイトを作る
歯科や病院の経営において診療圏の考え方は非常に重要です。上でご紹介したアンケート結果でも「通いやすさ」は大きな選定基準になっています。これは歯科・病院のWebサイトを考える上でも重要なポイントになります。なぜなら、ユーザーの検索行動は、通いやすい歯科・病院だけを探すものだからです。自分が通える場所にない歯科・病院はほとんどの場合、はじめから候補にも挙がりません。
ユーザーが歯科・病院をインターネットで探す場合、GoogleやYahooで「診療科目+地域名」を検索します。Googleの場合、「診療科目」のみで検索してもユーザーの位置情報から近いエリアの医院だけを検索結果に表示します。検索結果には「ローカルパック」と呼ばれる地図情報が表示されることもあります。
Googleマップなどで探す場合は、ユーザーははじめから対象エリアを絞って検索します。
よって、歯科や病院は診療圏が重複する競合医院とインターネット上でも競い合う必要があります。最終的にユーザーが選ぶ医院は1つです。診療圏内で一番の歯科・病院サイトでなければファーストチョイスにはなれないのです。
ローカルSEOが必須
診療圏内で競合する医院の中からユーザーに選んでもらうためには、まず見つけてもらうことが必要になりますが、そのためにはローカルSEOが重要です。
SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)は、Googleなどの検索結果により多く表示されるようにしたり、上位に表示されることを目指す施策です。中でも特定の地域を対象にしたSEOがローカルSEOです。
ローカルSEOでは「Google マイビジネス」への登録が最も重要になります。Google マイビジネスは無料で利用できるので必ず登録しておくべきです。
また、住所や地域名をしっかりWebサイトに記載することも大切です。ローカルSEOでは検索地点からの距離も重視されるからです。
Google マイビジネス
https://www.google.com/intx/ja/business/
スマホ対応ではなくモバイルファースト
歯科・病院のWebサイトで絶対に外せないのがスマホ対応です。歯科や病院はBtoCのビジネスになるので、Webサイトのアクセスの80%がスマートフォンになることも珍しくありません。Webサイトのスマホ対応は当たり前の時代ですが、歯科・病院のWebサイトに関してはさらに進んだ「モバイルファースト(=モバイルサイトを最優先にする)」の意識で制作する必要があります。
関連サービス
写真撮影
きれいで洗練された写真はクリニックの印象を左右します。医師やスタッフの優しい人柄が伝わる写真は、歯科・病院のWebサイトではとても重要になります。SETOは信頼できるプロのカメラマンをアサインし、Webサイトを魅力的にする写真を撮影します。
スマホ対応
「ホームページをリニューアルする予算はないけど、スマホ対応はしたい」。こんな時はSETOにご相談ください。PCサイトをモバイルサイトに変換するツールなど、費用を抑えつつWebサイトのスマホ対応をおこなう方法があります。
取材/原稿ライティング
Webサイトにはたくさんのテキストが必要です。すべてを自分でライティングすると手間も時間もかかります。歯科・病院のWebサイトの原稿ライティングには専門知識が必要ですが、SETOなら経験豊富な医療系ライターをアサインすることも可能です。
動画制作
動画は、写真やテキストだけのWebページよりも圧倒的に情報量が多く、求職者の感性や感情に訴えかけることもできるメディアです。若い世代ほどインターネットでの動画視聴が多いため、新卒採用サイトでは特に有効です。SETOなら優秀な映像作家をアサインすることもできます。
アクセス解析/パフォーマンス改善提案
Webサイトのパフォーマンス改善にはアクセスデータの分析が欠かせません。SETOではGAIQ(Google アナリティクス個人認定資格)を持った専門家がアクセス解析をおこない、Webサイトの改善施策をご提案します。
サーバー、ドメイン管理
「サーバーやドメインのことが分からない」、「支払いを忘れてホームページが表示されなくなった」。このような声をよく聞きます。SETOはサーバーやドメインの管理のみでも対応いたします。
SEO対策
費用対効果が高く、効果が持続的なSEOは、Webサイトの集客の基本です。SETOはSEOによる集客を得意としています。SEOキーワード選定、コンテンツプランニング、サイト設計、内部対策など、SEOに必要な様々な施策でWebサイトの集客を成功させます。
Webコンサルティング
「うちの会社にも専任のWeb担当者がいれば…」と考えたことはありませんか? 多くの企業が同様の悩みを抱えています。SETOの経験豊富なWebコンサルタントが、あなたの会社のWeb担当者としてWebサイトを成功に導きます。
歯科・病院サイト制作のワークフロー
SETOの基本的な制作ワークフローをご紹介します。
ご要望や制作内容に応じて順番が前後したり、工程が追加されることがあります。
1. ヒアリング
SETOはヒアリングをとても重視しています。歯科・病院サイトは患者様にクリニックをアピールする最初の機会になり得ます。クリニックによって専門分野や特徴も異なります。だからこそ、しっかりとしたヒアリングに基づいて制作されなければならないと考えます。
2. ご提案/お見積り
ヒアリングをもとにご提案とお見積りを差し上げます。ご要望、依頼内容によってはこの時点でのお見積りは概算となる場合があります。その場合は、要件定義や仕様の決定の後に詳細見積もりをご提出いたします。
3. 設計
Webサイトの構造や画面構成、仕様などを設計します。ここで作成したディレクトリマップやワイヤー(画面構成案)などの資料をご確認いただいた後、デザイン/コーディングの工程に移ります。
なお、ご要望、依頼内容によっては設計の前に競合調査、アクセス解析、SEOキーワード調査などの調査分析をおこなう場合があります。また、大規模サイトや複雑な仕様のWebサイトの場合は、事前に詳細な要件定義、仕様検討をおこなう場合があります。
4. デザイン
デザイン工程ではまずWebサイトのグランドデザインをご提案します。デザインの骨格が決定したら、残りの各ページのデザインをおこないます。
写真撮影や原稿ライティングが必要な場合、制作期間にもよりますが、事前またはデザインと並行して対応します。
5. コーディング/プログラミング
決定したデザインをもとにコーディング/プログラミングをおこないます。
WordPressなどのCMSを導入した場合、ご要望に応じて簡易マニュアルの作成や操作レクチャーにもご対応します。
6. 公開/管理運用
完成したWebサイトを検収いただいたら公開です。
公開後の管理運用も弊社にお任せいただけます。また、Webサイトの成果を最大化するためのアクセス解析や改善提案にも対応いたします。
歯科・病院サイト制作の費用
歯科・病院サイト制作の費用は、ボリューム、仕様、取材/撮影/原稿ライティングの有無などによって変動するためその都度お見積り差し上げます。
また、ご予算に応じて弊社から最適なプランをご提案差し上げることも可能です。
以下は費用例にになりますのでご参考ください。
歯科・病院サイト制作の費用例
制作ページ | トップページ スタッフ紹介ページ 医院紹介ページ 診療案内ページ 料金案内ページ アクセス紹介ページ お知らせカテゴリトップページ お知らせ詳細ページ(CMS管理) オンライン予約フォーム(無料ツール) プライバシーポリシーページ |
---|---|
仕様 | CMS導入(WordPress) レスポンシブ ウェブ デザインによるスマホ対応 無料のオンライン予約フォーム導入 |
撮影 | 1日 |
制作期間 | 3ヶ月〜 |
費用 | 100万円(税抜)〜 |
※費用例には原稿ライティング、サーバー管理、ドメイン管理、各種調査分析の費用は含んでおりません。